太極武藝館


太極武藝館脱力を考える


基礎知識脱力編

ーPage 1ー
運動の三法則

1. 慣性の法則


   氷の上を進んでいく自動車がブレーキをかけても、速度はほとんど変わらない
   まま、かなりの距離を進んで行きます。
   このように摩擦力が極めて少ない地面の上では、物体の速度はほとんど変化
   しません。

   物体が外からチカラを受けないとき、その物体が静止または動いている
   場合は、その運動(等速直線運動)をし続ける

                       これを「慣性の法則」といいます。






2. 運動の法則


   次に、物体がチカラを受けたときのことを考えてみます。
   物体に加えている力を2倍、3倍、…と徐々に増やしていくと、その物体の
   加速度も2倍、3倍、…と増えていきます。
   また、同じチカラのまま物体の質量を2倍、3倍、…と増やしていくと、
   その物体の加速度は、1/2、1/3、…と変化していきます。
   すなわち、物体が一定の力を受けているとき、その加速度 a は、物体の質量
   反比例するということになります。

    チカラを受けている物体は、そのチカラの向きに加速度を生じ、その
    加速度の大きさは、チカラの大きさに比例し、物体の質量に反比例する


   そして、上記の二つの法則を合わせると、次のような方程式を導く
   ことができます。

ma = F ……(1)


 *m [kg] は質量、a [m/s2] は加速度、F [N(ニュートン)]は力を表します。



3. 作用・反作用の法則


   壁を押すと、壁からも手にチカラが働いていることがわかります。
   このように、物体がある物体にチカラを加える場合、ひとつの物体に一方的に
   チカラが働くのではなく、必ず二つの物体間で及ぼしあっていることが分かり
   ます。
   この一方のチカラを「作用」と言い表わすと、もう片方のチカラのことを
   「反作用」と言うことが出来ます。

    二つの物体間で及ぼしあう作用と反作用は、一直線上にあり、
    逆向きで、大きさが等しい
                   これを「作用・反作用の法則」といいます。






等速直線運動


   物体が同じ速度(慣性の法則にしたがって)で動いていることを「等速直線運動」
   といいます。

   速度v[m/s]の等速直線運動において、時間t[s]の間に移動した距離s[m]は、


s = v t ……(2) 

                         で表すことができます。





等加速度直線運動


   先ほど述べたように、物体に一定のチカラ F が加えられているときには、
   加速度 a が生じます。このとき、加速度 a は一定であるため、この運動のことを
   「等加速度直線運動」といいます。

   このため速度は徐々に変化してゆき、時刻 t [s(秒)] での物体の速度をv [m/s]
   とすると、

  v = vo+at ……(3) voは初速度)


   と表わされ、時刻 t [s] における物体の位置を x [m] とすると、


x= vot+1/2at2 ……(4)

                         と表すことができます。



   そこで、(3)(4)より、t を消去すると


v2−vo2= 2ax ……(5)

                          となります。

 やや、式の羅列になってしまいましたが、あとでこの式を用いることになるので、
 参考までに載せておきます。


[Page1][Page2][Page3]

[Topへ]


Copyright (C) 2004-2010 Taikyoku Bugeikan. All rights reserved.