太極武藝館




陳氏太極拳の歴史と伝承


ーPage 1ー


 陳氏太極拳の発生と歴史については様々な説があり、それらの真実性については今後の研究を待たなければならないが、様々な資料を参考にしながら、太極拳を学ぶ誰もが基礎知識として知っておくべきことを、現在最も有力な説をもとに、伝承の経緯やそれにまつわる秘話、また私たちの研究の成果なども交えて、此処に記しておきたい。

館長 円 山 洋 玄
玄門太極拳学研究會




陳家溝(Chen Jia Gou)へ


 陳一族は、明朝の洪武7年(西暦1374年)に明朝の移民屯田政策によって、当時の族長である陳卜(Chen Bu)に率いられて山西省洪洞県大槐樹村に集結し、そこから河南省温県の常陽村という、黄河によってつくられた肥沃な土地に移住してきた。
 この土地こそ、太極拳発祥の地として名高い、人々から『陳家溝(ちんかこう・Chen Jia Gou)』と呼ばれるようになった穏やかな村である。
 それ以前に、陳氏一族が何処に居住していたかはよく分かっていないが、その昔、春秋から前漢王朝の頃、同じ河南省の淮陽に都を置く「陳」という国があったので、或いはその地域の出身かもしれない。

 陳氏は古くから武藝に秀でた一族であり、紀元1600年頃、陳氏第九世の陳王廷 (ちんおうてい Chen Wang-ting) が、一族に伝わる様々な武藝のエッセンスを集大成して、陳氏独自の太極拳術を創り上げたと云われる。


動乱期を生き抜いた実戦武術


 当時の中国は、明朝末期の大動乱期であり、明、清、反乱軍の三つ巴の戦乱が続く乱世であったが、陳王廷の活躍は『温県史』『懐慶府志』など、多くの史書にも見られ、その中のひとつである『陳氏家乗』によれば、

   「陳王廷は山東(省)にありては名手(名人)と言われ、群匪(匪族)
      千余人を掃蕩す。陳氏の拳術と刀槍の創始人にして、天下の豪傑なり」

と注記があり、このような戦乱の世を生き抜いた、優れた武将であったことが伺える。

 陳氏はその後も、清末の動乱期に清朝最大の反乱活動を行なった太平天国の軍が温県に進撃した時に、第15世の族長である(ちんちゅうしん Chen Zong-shen)が、一族を動員して太平天国軍と戦い、見事に温県を防衛して中国諸省に勇名を轟かせた事などから、『温県に真の功夫あり』として、陳氏太極拳の実力がたちまち国中に知れ渡った。


民族の十字路に発生した新拳術


 陳氏太極拳は、その発生についても様々な論議が交わされているが、大多数である漢民族以外に、実に50種類を超える民族が入り交じる多民族国家である中国は、多くの少数民族にそれぞれ独自の武術拳脈が存在しており、陳王廷をはじめ、それ以前の代々の陳氏の族長たちが、それら異民族の拳術をも参考に、太極学や導引吐納術、老荘思想などを反映した独自の拳を編み、一族の拳術として徐々に高度に完成させたであろう事は想像に難くない。

 例えば、山西省洪洞県に現在も伝承され続けている「洪洞通背拳」は「壱百単八勢(108勢)長拳」を母拳とするが、かつて陳式拳術がまだ太極拳の骨格を充分に形成していない時期に陳家溝に存在した「壱百単八勢」と呼ばれた長拳の套路と、その多くが共通している。
 また、心意拳の把式や同じ河南省の少林寺に伝わる心意拳套路にも、金剛搗碓、単鞭、高探馬、白鶴亮翅などの共通する技法が多く存在し、陳一族は何らかの形で、それらの拳術と深い交流を持っていたと考えられる。

 さらに、陳王廷より50年ほど前の時代に「倭冦」(註:16世紀に中国の "海冦" と連合して中国沿岸地方を侵掠した日本の海賊)を平定したことで名高い戚継光将軍(1528〜87)が、兵の訓練に益するため、中国の武術を調査した成果を「紀効新書」という書に著わしているが、この書の第14巻「拳経捷要篇」に「拳経三十二勢」と呼ばれる、拳術古流および当時の諸流派の32種類の優れた技法を図解解説しているものがあり、その拳術と陳氏太極拳の技法や歌訣には非常に多くの共通点が見られ、後に武術考証家の唐豪氏は「陳氏はこの32勢を元に、黄庭経の呼吸法を取り入れて拳術を創造したのではないか」と述べている。


ひとりの少年


 太極拳が人々に知られるようになったのは、楊氏太極拳の始祖として名高い楊露蝉(ようろぜん・Yang Lu-shan・禄禅、露禅とも書く。字は福魁。1799〜1872 清末)が北京で武名をあげてからの事である。

 この、異境の地から陳家溝に突然現れたひとりの少年が、太極拳を初めて世に送り出すことになろうとは、いったい誰が想像し得ただろうか。
 それまで、陳氏太極拳は「陳一族の秘宝」と言うべき秘密拳術であり、陳氏一族以外の者がこの拳術について詳細に知ることなどは、全く有り得なかったのである。

 楊露蝉は、河北省永年県に生まれ、家が貧しかったので、十歳の頃に永年県で「太和堂」という漢方薬店を営む、陳家溝出身の陳徳瑚に下僕として身柄を買われ、河南の陳家溝に連れられて行った。
 ちなみに、この漢方薬店の土地は、陳徳瑚が永年県の有力者である武氏から借り受けたものであり、後に武氏の三兄弟は大成した楊露蝉を支持し、さらに楊氏から分かれて独自の武氏太極拳を創造している。

楊露蝉 ( Yang Lu-shan )

 つまり、この「太和堂」は、陳氏〜楊氏〜武氏という太極拳伝承の流れの中で重要な役割を果していたことになり、その漢方薬店をめぐる三氏の縁の深さや大きさを想わずには居られない。

 楊露蝉が陳家溝を訪れた当時の一族の長は、陳長興 (ちんちょうこう Chen Chang-xing 1771〜1853)であった。
 下僕として買われてきた十歳の少年・楊露蝉が、どのような状況で太極拳を学んだかは

定かではないが、陳家溝の有力者である陳徳瑚の使用人として、日夜の厳しい労働に励みながら、陳一族が暇さえあれば練る拳を、夜陰に乗じて門の隙間や塀の上から覗き見し、見よう見まねでこっそりと真似をはじめ、やがて何かの折にその優れた才能が認められるに至って、主人陳徳瑚の計らいによって族長の陳長興に許しを受け、太極拳の教授を受ける事が叶った、と考えるのが妥当であろうと思う。


 『陳氏家乗』の の条には、その頃の陳家溝の様子が次のように記されている。

三人 は皆、太極拳に優れていた。
互いに着(技法)を磨き、その藝の精密なることは入神の境に達していた。
人々は彼らを尊敬を込めて「三傑」と呼んだ。
兄弟のうち、
  陳長興はことごとく父から学び、その挙動と姿勢が非常に正しかったので「牌位大王」とも呼ばれた。
門徒は盛んで、中でも "楊福魁(露蝉)" が最も名を著わした。
陳長興の子の耕耘は、「太平天国軍」と戦い、優れた軍功を
修めた・・・


[Page1][Page2][Page3][Page4][Page5][Page6]

[Topへ]


Copyright (C) 2004-2010 Taikyoku Bugeikan. All rights reserved.